スクールNEWS 【幼児向け知育玩具】コード・A・ピラーの楽しさ こんにちは、エイド IT キッズのミチノリです。今日は、幼児・子ども向けのプログラミング知育玩具として人気の高い「プログラミングロボ コード・A・ピラー」について書きたいと思います。以前にも少し書いていますが、あらためてその使用感についてレポートします。とても簡単に書かせていただきますが、コード・A・ピラーは、直進、右折、左折、音を鳴らすのブロックを組み合わせて動かしていくプログラミングロボットです。 スタート地点から、ゴール地点までのコースを設定し、どのように動きを組み合わせていけば、スタートからゴールまで進んでいくことが出来るのか?が目的になります。ゴールに到達するためには、まずはコード・A・ピラーの動きから把握をする必要があります。どのパーツがどんな動きをするのか?を把握する事で、自分の考える動きをプログラムする事が出来ます。子供達同士で、議論を交わしながら、動き方の仮定をし、考えたプログラムの実証実験を繰り返していく姿は、とても楽しい光景です。 Scratch(スクラッチ)で行うWEBプログラミングとは動き方が異なりますので、最初に置いた角度が少しでもずれれば、最終的に到達するポイントも大きく変わってしまいます。プログラミングは、動かしたい物によって、その考え方も変わると思います。ゲームプログラミングとロボットプログラミングでは、プログラミングに関する基本的な概念は同じですが、実際に動かしてみる場合には、WEBとロボットの違いを感じます。 プログラミングは、trial and error (トライアル・アンド・エラー)の繰り返しです。想定の動きになるように組んだプログラムを実際に試して、動きのエラーを修正し、目的としていた動きに到達させる事がプログラミングです。 ITやWEBの世界では、「失敗」はあまり無いと思います。自分のやりたい事に対して、「トライアル」を行い、そこで出てきた問題点や課題をクリアすることで、目的を達する事が出来るので、「失敗」という概念ではなく、全てが「トライアル」なのです。頭の中で思い描いている動きに近づいていき、その通りに動いた瞬間の喜びは、子供達に取って大きな体験と経験になっていると思います。 コード・A・ピラーは、幼児向けの知育玩具として人気がありますが、小学生でも十分に楽しみながら学習出来ると思います。幼児向けの知育玩具なので、高学年の子供だとすぐに理解出来ると思います。 頭の中で思い描いていた通りにロボット(プログラム)が動いて、それがゴールに到達した時の経験は、論理的な思考を培っていく上で必要不可欠な経験になると思います。今後も子供達と一緒に色々とトライアル・アンド・エラーをしていきながら、より良い学習をしていきたいと思います。