小学生から始めるプログラミング教室|幼稚園生クラスも開校!
こんにちは、AID IT キッズのミチノリです。Scratchの代表的なスプライト「ネコ」を見ていたら、何となくシーサーに見えてしまったので、シーサーへの着せ替えミニアニメを作ってみました。Scratchのサンプルプログラムでも、人間のキャラクターに洋服を着せ替えるアニメーションがありますよね。今回はその簡易版です。
Scratchのサンプルプログラムでは、特定のキーを押したら、遠くに離れている洋服がキャラクターに一瞬でピタッと止まる動きになっていますが、今回は、ネコが一人語りをしながら少しずつ自動的にシーサーになっていくように作りました。
【シーサーになるまでの基本的な工程】
・シーサーの写っている写真を探す
・シーサーへの着せ替えパーツを描く
・簡単な構成を考えながらプログラミング
以上です!とても端折って書きました。すいません。笑
スクリプトを作成する時に気をつけたポイントは、最初に旗を押した後は全て自動的に進行するよう、全体の流れに気をつけた事です。メッセージブロックを使って、言葉のタイミングを設定しています。
ということで、実際に作ってみた「シーサー着せ替え」のショートアニメーションがこちらです!
想像以上にシーサーの見た目に近づいた事に驚きました。笑
沖縄っぽさを演出したScratch(スクラッチ)プログラミングを今後も考えていきたいと思います。子供達と一緒にアイディアを考えて、絵を書き、物語を完成させていくのも良さそうです。